カラバッジョ展
最近、上野公園出没率高い!
自転車移動するようになってからさらに散策が楽しくて♪
週末が来るのが楽しみです。
金曜日で有休をとったので、やっぱり自転車で美術館。
チケット購入に10分ほど並んだあとはスムーズです。

もうすぐ世界遺産!
日本で唯一のル・コルビジェ建築。

このカラバッジョという人、暴力沙汰で何度も捕まるわ、しまいには殺人も犯すわでそーとーヤバい人って感じですが(当時の裁判記録の古文書も展示してあります。イタリア語読めないけどじーっと見てしまった。。)、そこからは想像もつかない圧倒的な画力に惹きつけられてしまいます。
構図も完璧で人間に対する洞察力も深く、400年も前にこんな絵を描く人がいたとは!
そのハチャメチャな人生と絵のギャップでさらにカリスマ性を増しているのかもしれません。
ギャップ萌え?!
さて、常設展も見ちゃいます。
松方コレクションすごいですねー。
昔の金持ちはホントにすごい!(前にも言った^^;)
西洋美術館の中庭。
この美術館は私にとって美術館原体験の場所。
というか台東区(他もかな?)の公立学校は必ず社会科見学で来るよね?!
写生会は上野動物園、音楽会は文化会館、と年に数回はこの辺で行事があります。
当時はアートなどわけわかんないけど、この不思議な形をした建築物に漠然とアートな雰囲気を感じていたのかもしれません。
美術館と建築物が好きになったのは、ここのおかげかもしれないなぁ、と、ちょっとノルタルジックな気分にも浸ってしまいました。